下谷七福神めぐりに行きました
安心おとどけ隊から…『あけましておめでとうございます。』
今年も《地域支え合い活動》にサポーター・事務局ともども頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて年頭のイベントとして『下谷七福神』めぐりを行いました。

都電三ノ輪橋を下車し寿永寺から参拝しました。


これは不動正宝院の『恵比寿さま』です。親しみ深いお姿は「商売繁盛の神様」としても信仰が厚いようです。
こちらは英信寺の『三面大黒天』 右に弁財天を、左に毘沙門天を彫ってあります。
慶長年間(1596~1614)に創建したもので、この大黒天は弘法大師の作だと伝えられています。

さてこれはもう東京の名所となったスカイツリー。
真源寺前の言問通りからの眺めです。…さすがに634m 正月の空にそびえたっていました。

今年も《地域支え合い活動》にサポーター・事務局ともども頑張ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて年頭のイベントとして『下谷七福神』めぐりを行いました。

都電三ノ輪橋を下車し寿永寺から参拝しました。


これは不動正宝院の『恵比寿さま』です。親しみ深いお姿は「商売繁盛の神様」としても信仰が厚いようです。
こちらは英信寺の『三面大黒天』 右に弁財天を、左に毘沙門天を彫ってあります。
慶長年間(1596~1614)に創建したもので、この大黒天は弘法大師の作だと伝えられています。

さてこれはもう東京の名所となったスカイツリー。
真源寺前の言問通りからの眺めです。…さすがに634m 正月の空にそびえたっていました。
